トップ 写真集トップ 市中の時代へ | |
今 も 残 る 函 館 東 高 | |
色文字をクリックすると関連サイトに飛びます。 | |
![]() |
|
青雲記念館と信太郎池、夏には水が涸れても、今も水が溜まる。まるで東高の伝統のように。2009.4.26撮影 ひんがしの杜・信太郎池の謎 参照 |
|
![]() |
|
![]() |
|
上:第一グランドの木立2008.8月撮影、下:2003年7月24日発行「青雲時報第158号」より | |
|
|
![]() |
|
かつての聖地、梅馥園、2009.4.26撮影 | |
|
|
![]() |
|
信太郎池、樹木もこんなに大きくなった。 | |
![]() |
|
青雲記念会館、市立函館高になってもその名を残す。2008..8撮影 青雲記念会館落成 参照 |
|
![]() |
|
初代校長岡村威儀先生の胸像 懐かしき木陰に―岡村校長先生の胸像除幕式、参照 |
|
![]() |
|
青年の樹、2008.8撮影 | |
![]() |
|
1994(昭和19)年6月13日建立、梅馥園・頌徳碑(しょうとくひ=功績・徳行をほめたたえること) 「本校の礎を築いた3人の列伝」 参照 2009..4.26撮影。現在、解読できない。 原文は下記のとおりである。 「梅津福太郎翁ハ茨城県大田ノ人 若冠函館ニ来り雑貨商ヲ営ミテ刻苦励精克ク富ヲ積ミ 公共ノ為財ヲ散シテ惜マス 本市立中学校開設ニ際シ率先建築総額ヲ寄附シ規模宏壮構造堅牢ノ校舎及チ成レリ玆ニ勤シテ永ク其ノ至徳ヲ頌フ」 昭和18年6月 岡村威儀職 大田太書 |
|
![]() |
|
「東高」いつまでも…「青雲10期の会」記念植樹の表示板 |
|
函館東高(2007年4月に函館北高と合併、現市立函館高)の第10期生でつくる「青雲10期の会」(山英昭会長)のメンバーは5日、市立函館高(函館市柳町11)敷地内にある記念植樹の表示板を更新した。木は、1985年に卒業25周年を記念して同会が植えたもの。2010年に迎える卒業50周年記念事業の一環で、参加者は「函館東高の校名を末永く残したい」と設置を喜んでいる。(2008.8.6函館新聞より) 2008.8 撮影 |
|
![]() |
|