トップ 写真集トップ 函館市中の時代の写真、その2へ | |||
函 館 市 中 の 時 代 その1 | |||
函館市中の時代の写真を集めました。色文字をクリックすると関連記事に飛びます。 ブログ |
|||
![]() |
|||
旧船見校舎 | |||
![]() |
|||
1943(昭和18)4月6日、仮校舎出発、堂々の行進。新校舎へ移転を行う。三とせ学びし仮校舎よ、さらば 函館市立中の時代 |
|||
![]() |
|||
1943年(昭和18)年4月6日梅津邸前、移転と中全校挙げて梅津翁未亡人に感謝の真心を捧ぐ | |||
![]() |
|||
校舎全景、1943年(昭和18年)5月28日撮影 「函館市立中学校楽譜」より さいなら、旧校舎 |
|||
![]() |
|||
函館市中校旗 校章・校旗の歴史 |
|||
![]() |
|||
1941(昭和16)年6月27日、第2回開校記念日に梅津福次郎翁ご夫妻を招待、感謝会を開催した。 梅津翁の美学。本校建設資金65万円寄付させる。感謝感激、直ちににご夫妻を招待。 生徒に学芸を実演せしめ、心からの謝意を表した。 創立物語 |
|||
![]() |
|||
厚 生 室 | |||
![]() |
|||
防 火 訓 練 | |||
![]() |
|||
職 員 研 究 室 | |||
![]() |
|||
職 員 教 練 決戦下です。職員教練の一断面、 撃ちてし止まん哉 |
|||
![]() |
|||
隊旗と優勝刀 総力戦 校務規定より 第8章 第1条 本校教養錬成の実を挙げ生徒の士気高揚のため、出席、芸能、操行、運動、 各般により総力を競いしむ 第2条 生徒は各学年を従に、青龍、朱雀、白虎、玄武、臥牛、五体に分かれ総力戦に参加す 尚、教室配置も之に由る 第3条 総力戦は4月より9月まで前期戦と10月より3月までの後期戦とに分け優勝隊には 夫々優勝刀及び賞状の授与す |
|||
|