トップ 写真集トップ 函館市中の時代その3 | |||
函 館 市 中 の 時 代 その2 | |||
函館市中の時代の写真を集めました。色文字をクリックすると関連記事に飛びます。 | |||
![]() |
|||
修 学 室 板書には、「本日補習授業 英語4年、数学3年、海軍受験案内 3号棚ニ有リ」とある。 函館市中は戦時中も英語の教育がされていた。校舎試案図には英語教室もあった。 市中2回生の中村隆俊氏の母校と同窓会と私には、イギリス人と会話したことが紹介されている。 |
|||
![]() |
|||
朝 礼 一日の修練は朝礼より始まります。 月曜 教育勅語奉誦 木曜 校訓斉唱、校歌合唱 金曜 青年学徒に賜りたる勅語奉誦、愛国詩吟 |
|||
![]() |
|||
廊 下 拭 磨 | |||
![]() |
|||
150坪の剣道場、裂帛の気合道場に満ち、負け時魂ここにも溢れる 函館東高部活動の歴史、文武両道の歴史 |
|||
![]() |
|||
200畳敷の柔道場 | |||
![]() |
|||
体 操 班 報国各班の活動は、上級生・下級生一丸となっての修練である。 一千の健児は放課後各班に分かれて心身の鍛錬にいそしんでいる。 |
|||
![]() |
|||
工 作 室 | |||
![]() |
|||
行 進 | |||
![]() |
|||
マ ラ ソ ン | |||
![]() |
|||
野 球 班 | |||
![]() |
|||
登校の新呼吸、自然に即した独自の体育 | |||
![]() |
|||
戸外昼食。登校すると朝日に映ゆる松籟快く、胸一杯に大気を吸い 太陽も飲みこむさわやかさ、ぼがらかさで教室に入る。 昼は近くの原で、五稜郭の堤でおいしい昼食を頂きつつ日光浴をする。 |
|||
|